サワディー!モズモズです。
タイのセブンイレブンで見つけたオススメのお菓子を紹介します!
今回も買ってきましたよ!
でも、食べ方注意ですよ!
今回は、パープルな色のパケージですね。
パープルと言えば、紫色!
紫色と言えば、タイでは”タロイモ”です。おイモです。
今回は、ココナッツミルクとタロイモのお菓子です。
名前は、これ!
บัวลอยเผือกมะพร้าวอ่อน
えーと、、、
”ブアローイ・プアック・マプラーオ・オーン”
はい。読めました。日本語にすると、
”タロイモのプアローイ、柔らかいココナッツ入り!”かな?
”プアローイ”はココナッツミルクに小さな白玉のようなお菓子が浮かんでいるお菓子のこと。
セブンで買ったお菓子は、タロイモで出来た白玉が入っていて、おまけに、小さくカットしたココナッツも入っている、ということらしい。
前回の”ココナッツミルクとサクーのお菓子はビックリしました。”
冷たいお菓子かなと思ったら、なんと、電子レンジで温めてから食べろって書いてある!
だから、知ってるぞお!
どうせ、これも電子レンジでチンだろ!
ちょっと見てみましょうね、、、、
やっぱり。電子レンジが書いてある。
やっぱ、温めて、食べるんだなこれ。
でも、なんだか、手順が多いなあ。
、、、まっ、いいか、要するに1300ワットで1分だな。
フタをあけてみよう。
なんと!?
タロイモのボールが入ったトレイがココナッツミルクの上に乗っかってた!
分かった!これをもう一回乗せて、レンジでチンするんだな。
えーと1300ワットの設定がよくわからんけど、とにかく、ダイヤル回してと、1分スタート!
それでは、1分待ってる間に、、、言っときますと、
これに対して、ココナッツミルクは、料理やお菓子に使えるように精製したもので、もうマップラーオとは呼ばず、”ガティ”と呼びます。
又、タイの観光地で、ストローをさして飲むあれは、ココナッツジュースとかココナッツウォーターとか呼ばれますが、ココナッツの実の中に自然と溜まるジュースであって、ココナッツミルクではありません。
”チーン!”
はい、ちょうど1分経ったので、やっと食べることが出来ますね。
いい香りがしますよ。
タロイモのボールをココナッツミルクに入れましたら、こんな感じです。
いい匂いがしますねえ。
タロイモの甘い香りとココナッツの甘い香りがミックスされて、甘い香りが2倍になってます。
(上の写真) で、この白い固まりが、さっき説明した、ココナッツの実をカットした”マップラーオ”です。
香りといい、タロイモの食感といい、日本のお汁粉を食べてる感じに似ています。
ほっとする味ってことですね。
かなり、甘いので1カップで十分満足します。
これ、知らずに冷たいまま食べたら、ぜんぜん不味いと思いますよ。
そもそも、ココナッツミルクは温度が下がるとすぐに白濁して、固まってしまう。だから、お菓子屋さんからココナッツの生菓子を買ってきても、なるべく、冷蔵庫に入れないようにしないといけません。
モズモズでした。
※前回のココナッツミルクとサクーのお菓子の記事はこちら。

ココナッツミルクのお菓子(タイのセブンで見つけたよ!)(オススメ!)
タイのセブンイレブンで見つけたカップに入った冷たい(?)ココナッツミルクのお菓子。(食べ方は注意!)