はいー!サワディー!ども!モズモズです。
「タイ土産はこれで良いよね?」のコーナです。
今回は、栄養がたっぷりのドライココナッツです。
ドライココナッツはタイの大きめのスーパーに行けば、どこでも売ってます。
上の写真のドライココナッツは例によって、いつものスーパー、ロータスで買いましたよ。
ブランドは色々あるので、ご自由に選んでくださいね。
ドライココナッツなので、ココナッツをそのまま食べることが出来るわけです。
それでは、袋の裏側を見てみましょう。
えーと、ナニナニ、、、ふむふむ、、、
ココナッツが80%、砂糖が18%、塩が1.9%、酸化防止剤が0.1%、と書いてあります。
ま、一般的なドライフルーツの製法です。
砂糖が18%入るのは、砂糖漬けにする為ですね。
で、不覚にも2種類とも買っちゃたから、説明しないといけなくなった。
では、まず、最初にこっちの袋を見ましょう。
よーく見ると、英語で、ものすごーく読みづらいフォントで、”Sweet Dried Coconut Stripe” と(たぶん)書いてある。
最後のStripe読むのに5分かかった。工場の人は英語表記のことなんか誰も気にしてなかったんだろうけど。
つまり、ココナッツの果実の部分を帯状に削ったものだと思われます。
要するにココナッツをそのまんまー削ったよおー!ということですね。
次にもう一方の袋を見てみましょう。
はい、はい。こっちの英語名の方が読みやすいですね。
“Sweet Dried Coconut Milk”と書いてあります。
うん?何か言った?
「ココナッツストライプとココナッツミルクは一体、どう違うのよ?」って聞こえたんだけど、、、。
えー!知りたいですか?難しいんですよ!ちゃんと説明するのがー!
だいたい、ココナッツミルクだの、ココナッツクリームだの、ココナッツウオーターだの、ココナッツジュースだの、ココナッツオイル、だの、ややこしくてしようがない!
なので、詳しくお勉強したい方は、日本のドライフルーツのお店のサイトに詳しい説明があるので、リンクを下に貼っときますね。(※売り込み目的のリンクではありません。)

ミルクもオイルも万能!ココナッツの効果とは?栄養豊富なココナッツパワーの解説&おすすめの食べ方も
スイーツなどのフレーバーとしても知られるココナッツ。ヤシの実としても知られるココナッツの、意外な栄養価をご存知でしょうか?ココナッツには、中鎖脂肪酸であるラウリン酸など、健康やダイエットに嬉しい栄養素がたっぷり。今回はココナッツの栄養素と効...
で、色々なことを省略して、つまり、ココナッツストライプとはココナッツの実を削ったまんま、ということですが、、
これに対して、ココナッツミルクとはココナッツの実の部分をまず、粉末にして、これを水と混ぜ、その次に濾過して、繊維部分が無くなったクリーム上の部分だけを適当な形にして、乾燥させたもの。ということです。(たぶん。)
その結果、ストライプはココナッツの食感を味わえるに対して、ココナッツミルクは繊維質が外れているので、食べやすい。とご理解ください。
ちなみに、タイの観光地やバンコクの道端でよく見かける、ココナッツにストローをさして飲む屋台やお店がありますが、あれは”ココナッツジュース”ですね。(ココナッツウオーターも同じ意味だと理解しています。)
これは、ココナッツの丸い実の真ん中の空洞に溜まるジュースのことで、これはこれで栄養がたっぷりですよ。
ココナッツのジュースを飲んだ後は、スプーン的な道具が必要だけど、ココナッツの実の部分も食べてみて下さいね。