”カウマン ガイ”を注文しよう!(タイ料理)(タイ旅行)
今回は、定番のカオマンガイです。カオマンガイは一見して、すぐにわかる店構えが多いので、旅行者にとって、注文しやすく、当たり外れが少ないのが特徴です。カオマンガイのお店を見つけるのもとても簡単です。
★フードコートの注文の流れを知りたい方は下の”フードコート編1”をクリックしてください。

フードコートで注文する方法(フードコート編1)(タイ料理)
フードコートでの注文の流れを説明します。タイは1年中とても暑い国ですので、エアコンが効いたフードコートはとても人気があります。
今回はカオマンガイです!
カオマンガイのお店を見つけるのは簡単です。
”カオマンガイ”の簡単な注文の仕方(4種類)
★カオマンガイのメニューは簡単です。基本的に下記の4種類の注文の仕方しかありません。
★タイ語表記を付けましたので、写真とタイ語を指さして、注文可能です。
“カオ マン ガイ”
(普通のカオマンガイ)
(※ライスの上に白い鳥肉が乗せられえて出てくる場合が多いです。)
(※下の写真は、たまたま、シンガポールのカオマンガイと表記されています。)
(ข้าวมันไก่)
“カオマン ガイトート”
(チキンカツのカオマンガイ)
(※チキンカツはどこのカオマンガイ屋にもあります。)
(ข้าวมันไก่ทอด)
“カオマンガイ パソム”
(普通のカオマンガイとチキンカツのミックス)
(※ガラス棚の中を指さして”パソム”と言えば、通じる場合が多いです。)
(ข้าวมันไก่ผสม)
(※ちょっと分かりづらいですが、普通は、白い鳥肉用の少し辛いソースとチキンカツ用の甘いソースが置いてあります。甘いソースは透明のソースですので、透明以外のソースが普通のカオマンガイ用の普通のソースです。)
参考までに、
カオマンガイを食べる!
(上の写真)※ボクが注文したのは、”カオマンガイ パソム”(普通の白い鶏肉とチキンカツのミックス)何も言わなくても、鳥のレバーがつい来る場合が多いです。
★フードコートの注文の流れを知りたい方は下の”フードコート編1”をクリックしてください。

フードコートで注文する方法(フードコート編1)(タイ料理)
フードコートでの注文の流れを説明します。タイは1年中とても暑い国ですので、エアコンが効いたフードコートはとても人気があります。
はい。今日はここまで。モズモズでした。