★グループ別のホテル紹介記事はこの黄色いエリアをクリック!

ドリアンを食べよう!(タイ旅行)(タイのフルーツ)

ドリアン, drian タイのフルーツ
スポンサーリンク
サワディー!モズモズです。
ボクのブログではドリアンの話題が時々出てきますが、例年4月頃になると、バンコクのあっちこっちの道端にドリアンを販売するピックアップトラックを見かけるようになります。
ヨメのオデコちゃんも、オデコちゃんの母さんもドリアンは大好きです。
ドリアンのピックアップを見つける度にソワソワ、ソワソワ。
ボクがYouTubeのネタにドリアンを切ろう!と言ったら、オデコちゃんは大喜び。
市場に行ったら、安いのが見つからず、やっぱりピックアップの販売を探そうということになりました。
(2020年に撮影したボクのYouTube動画の切り抜きでお届けします。)
車を運転していると、すぐにドリアンのピックアップを発見。
ドリアンのトラック

ドリアンのトラック

一番人気の”モーントーング”というドリアンを販売しています。

別のビデオでも説明しましたが、”モーン”は枕、”トーング”は黄金という意味。
つまり、モーントーングとは”金のまくら”という意味ですね。
黄色いプレートに手書きで、”モーントーング、キロ140バーツ”と書いています。
オデコちゃんがトラックの荷台の上から選んだドリアンを見せてくれました。
「これにしよっか?」
ドリアンのトラック

ドリアンのトラック

「えーと、重さは何キロかな?」
「おばさん!値段はいくらですか?」
ドリアンの重さ計測

ドリアンの重さ計測

「2.1キロだね。294バーツだよ!」

「じゃ、これ、ちょうだい!」
「ほんとうに、切らなくてもいいの? 大変だよ!」
「うん。1回やったことあるから、たぶん大丈夫だよ。」
という訳で、家でドリアンを切ることになりました。
「あたしの顔より大っきいね。」
ドリアンは顔より大きいぞ。

ドリアンは顔より大きいぞ。

「待ってろよ!ドリアン!食ってやるからな!」
ドリアン、待ってろよ!

ドリアン、待ってろよ!

オデコ:「ナイフは、これで切ろう」
ボク:「手袋も要るでしょ?」
オデコ:「そうそう。手袋ないと痛くてしようがないからね。」
ドリアンとナイフ
「えーと、何だっけ?まず、おしりを切り落とす、で良かったよね?」
ドリアンのおしりを切る
「中の袋の分かれ目を探すのよね。ぜんぜん見えないから、もう1回切ろう。」
ドリアンの切れ目を探す
「よし、こんどはき切れ目が見えるよ。ナイフでマーク入れとこう。」
ドリアンの切れ目を確認
「ナイフを入れて、、、」
ドリアンにナイフを入れる
「次に、力任せにエイ!っと開ける!」
ドリアンの実が見えた
オデコ:「出た!ドリアン!」
オデコ:「ホーム!ホーム!」(”ホーム”はいい香り。)
ボク:「メーン!メーン!」(”メーン”は臭い!)
お皿に乗せました。
ドリアンを皿に乗せた
「次の切れ目も開けてみよう。ほーら!出た!」
ドリアンの次の切れ目
「こっちも出た!」
ドリアンがいっぱい
「いっぱい、取れたよお!」
「よーし!食べるぞ!」
ドリアンがお皿にいっぱい
「パパも、食べなさい!美味しんだから!」
ドリアン、パパも食べなさい
ボク:「うん。うまい!クリーミーやな!」
ドリアン、クリーミー
オデコ:「母さんも呼ばなきゃ!」
ドリアン、よーし食べるぞ
めでたし!めでたし!
はい、現場レポーターはモズモズでした!

元のYouTubeビデオは下をクリックしてください。

タイトルとURLをコピーしました