今回はマッサマンカレーです。
ボクのYouTubeで紹介した料理です。
ビデオの切り抜きを利用して、ここで紹介します。
マッサマンカレーはタイ語で、“ゲーング マッサマン”
※別の回に紹介したグリーンカレーは”ゲーングキヨワーン”でしたね。
“ゲーング マッサマン”
แกงมัสมั่น
“ゲーング キヨ ワーン”
แกงเขียวหวาน
※ゲーング(カレー)キヨ(緑の)ワーン(甘い)という意味。
南部のムスリム系のタイ料理ということになっているけど、バンコクとその周辺には多くのムスリム系タイ人が暮らしているので、ムスリム系の屋台にはもちろん、スーパーやショッピングモールのフードコートで食べることも出来ます。
ボクは仕事先で一人で昼食を取るときには、ロータスのフードコートでよく食べます。
「これ!」って指をさすだけだから、注文もとっても簡単。
ボクの知っているマッサマンカレーは甘いカレーなので、日本人向きの味だと思う。
フードコートで注文すると、大きなチキンの胸肉が必ず1個と、大きめに切ったジャガイモを数えながらお皿に入れてくれるので、お腹が一杯になるし、すぐに食べられるから、ボクは大好きです。
今回は、スーパーマーケットのロータスで売っているロータスブランドのカレーペーストを使って、オデコちゃんが調理しました。
中にはカレーペーストだけが入っているので、材料は別途準備が必要です!
箱が小さいので、お土産として買ってかえるのにはちょうど良いサイズです。
準備が必要材料は下の通り。
ココナッツミルクは日本でも買えるよね。
5番目のナンプラーとか、パームシュガーとか、タマリンドのジュースとか、これは好みに応じて味を整えるが目的なので、オデコちゃんによると、日本で使っている普通の調味料でも大丈夫だと思うって言ってます。
とにかく、カレーペーストで既に味が決まっているので。
出来上がり!
上手に出来ました!
いただきまーす!
★調理の様子をご覧になりたい方は下から御覧ください。
★グリーンカレーの紹介記事は下記から御覧ください

”グリーンカレー”(タイ語で注文出来る!)(タイ料理)
グリーンカレー(タイ料理) 料理名: グリーンカレー แกงเขียวหวาน ゲーング キヨー ワーン ゲーング(カレー)キヨー(緑の) ワーン(甘い) ※グリーンカレーは名前が”緑の甘いカレー”いう意味。 まあ、辛いのを出す店もあるけど...
モズモズでした。