タイ暮らし20年のモズモズです。
今回は、果物の女王こと、マンゴスチンです。
果物の女王”マンゴスチン”
モズモズは20年前にタイに来て初めて食べるまで、マンゴスチンを全く知りませんでした。
赤黒い地味な外皮を開けると真っ白な花のような果実が出てきて、見惚れてしまいました。
味は、甘さと酸っぱさが絶妙にバランスを保っていて、こんな味の果物が世の中にあるんだと、感動しました。
日本では、今でも、高級品のようですね。
タイに来ないと食べられないフルーツの代表と言ってもいいですね。
(生産量は、インドと中国とタイがトップスリーのようです。)
マンゴスチンを食べられる時期は?
マンゴスチンは、タイの最も暑い時期のフルーツです。
タイでマンゴスチンを食べられるのは、4月から6月頃にかけてです。
4月から徐々に店頭に並びはじめます。
5月になると、露店では山のように積み上げられて、1キロあたり、150円程度まで安くなることもあります。
マンゴスチンの食べ方
タイの人は、マンゴスチンを食べる時は、写真のように、手でちぎるように開きます。
うまくやらないと、爪の中が赤くなったりするので、ナイフがある場合は、ナイフで切れ目を入れてから、開けてください。
ウチのヨメさんにやってもらおうとしたら、手の撮影にNGが出てしまいました。
娘のミーちゃんに代わりに開けてもらいました。
↓ビデオも見て下さい。
フルーツのタイ語名
良い機会なので、フルーツのタイ語を書き出してみました。
日本語名 | タイ語名(カタカナ) | 発音とタイ文字 | |
1 | 果物 | ポラマイ | ผลไม้
|
2 | マンゴスチン | マングクウッ | มังคุด |
3 | ドリアン | トゥリアン | ทุเรียน |
4 | バナナ | クルゥワイ |
กล้วย |
5 | マンゴー | マムゥワング |
มะม่วง |
6 | パパイヤ | マラコー |
มะละกอ |
7 | パイナップル | サッパロット |
สับปะรด |
8 | スイカ | テングモー | แตงโม |
9 | ココナッツ | マプラーオ | มะพร้าว |
10 | みかん
オレンジ |
ソム | ส้ม |
※まだ、紹介していない、日本では知られていないフルーツのタイ語は今後追加します。
ホテルに持ち込み禁止の場合があります。
マンゴスチンをホテルの部屋で食べると、皮の赤い色が、シーツや、カーペットに付いたりすることがあります。
このため、ホテルによっては、マンゴスチンを部屋で食べることを嫌がる場合もあるようですので、ご注意ください。
日本には、持って帰れません。
植物防疫の決まりがあり、基本的に旅行者がマンゴスチンを日本に持って帰るとこは出来ないようです。ご注意ください。
今回は、これで終わりです。
※その他のフルーツの関連記事:

フルーツ
★タイのフルーツを紹介する記事を集めました。
※バンコクのホテルをテーマ別に紹介した記事:

バンコクのオススメのホテル
★タイ在住25年のモズモズがバンコクに数多くあるホテルの中からオススメのホテルを紹介致します。(合計100件以上)★バンコク、スカイトレイン(BTS)の主にスクンビット線とシーロム線の駅から徒歩10分以内のホテルが中心です。
※タイのお菓子を紹介した記事:

タイのお菓子
ココナッツやフルーツを使った昔からあるお菓子を紹介。
※バンコクの駅近で1万円以下のホテルの紹介記事:

1万円以下のバンコクのおすすめホテル(駅近!)(2024年版)
★バンコクの駅近で1万円以下のホテルを一挙に紹介!★BTSスクンビット線周辺の人気でコスパの良いホテルを紹介致します。★バンコクのホテルをお探しの方は必見!★タイ暮らし25年のモズモズがオススメ!