★グループ別のホテル紹介記事はこの黄色いエリアをクリック!

タイ料理セット”ガパオ”(タイ土産にどうぞ)

ガパオ おみやげ
スポンサーリンク
スタロスのタイ料理セット「ガパオ」

スタロスのタイ料理セット「パットグラパオ(”ガパオ”のことです。)」

どうも、タイ暮らしのモズモズです。
今回は、スタロスのタイ料理のクッキングセット、”パットグラパオ”です。日本では”ガパオ”と呼ばれてますよすよね。タイのスーパーマーケットに売ってます。1箱、200円程度です。肉さえ準備すれば、本格的なタイの味が5分で作れます。これ、タイ旅行のおみやげにピッタリだと思います。
タイで”パットグラパオ”と言えば、昼めしのの定番中の定番です。バンコクのオフィス街なんかで、ビルの外に並んでいる屋台の食堂なんかでは、パットグラパオを食べているのよく見かけます。
でも、気をつけてくださいね。タイに旅行に来た時に「”ガパオ”ください!」って言っても、困った顔をされますからね。”グラパオ”というのは、上のパッケージの写真の載っている”ホーリーバジル”の葉っぱのことで、調理の仕方を注文しないといけないですから。それから、”パットグラパオ”って言っても、「ホーリーバジル炒め」って言う意味で、これでもまだ言葉が足りません。よくあるのは、今回の料理セットと同じ、”豚ひき肉のパットグラパオをご飯の上に乗せて”だったら、”カウ(ご飯)パットグラパオ・ムーサップ(豚ひき肉)”となります。ひき肉じゃない豚肉の場合は、”カウ・パットグラパオ・ムー”でOKです。鶏肉の場合は、”カウ・パットグラパオ・ガイ”になります。
スポンサーリンク

スタロスのクッキングセット「パットグラパオ」はタイ土産にオススメします。

それでは、今回のスタロスのクッキングセットを紹介します。

スタロスのクッキングセット”パットグラパオ”の内容:

タイ料理セット ”パッグラパオ”(Thai Cooking Set Stir Fried Basil)の内容
タイ土産の種類 クッキングセット
料理の種類 パット・グラパオ(ガパオ炒め)
ブランド スタロス(”Sutharos”)
価格 70バーツ(210円程度)
2人前
辛さ チリx4本レベル(あんまり辛くないです。)
調理方法の説明 パッケージ背面に英語とタイ語。

(パッケージの二次元コードでYouTubeの調理方法ビデオが見れますが、日本語はありません。)

調理の難易度 簡単です!
同梱されている材料

 

①ドライ・ホーリーバジル

②ドライ・ハーブ

③ホットチリ

④パットグラパオ用調味料

10 準備が必要な食材 肉(豚肉、豚挽き肉、鶏肉、等、お好みで、2人前分で200グラム程度。)

 

 

※スタロスのクッキングセットはこれ以外にもありますし、スタロス以外にも色々なブランドがあるので、今後、紹介いたします。

 

作り方。

箱の裏に書いている調理の仕方は以下の通りです。
(2人前です。)
①テーブルスプーン1杯(10グラム)のクッキングオイルを、中火で温めたフライパンに入れてください。
②”ドライハーブ(Dried Herbs)”と”ホットチリ(Ground Hot Chili)”を入れて、すぐに、100ミリリットルの水を入れて、ハーブの香りがしてくるまで、かき混ぜてください。
③お好みの肉(200グラム程度)を入れて下さい。肉に火が通るまで、かき混ぜてください。
④”パットグラパオ用調味料(Pad Kra Pao Seasoning)”を入れて、よくかき混ぜて下さい。
⑤”ドライ・ホーリーバジル(Dried Holy Basil )”を入れて、かき混ぜて下さい。
⑥”ドライ・ホーリーバジル”が水分を吸って、戻ったら、出来上がりです。
(※箱には、ホットチリを入れるタイミングが書いてなかったのですが、箱の写真を見ると、最初に入れているようなので、ドライハーブと同時に入れました。全部入れると、とても辛くなるのでは、と思いましたが、そんなに辛くはありませんでした。)

実際に作ってみた。

 

パットグラパオ調理0

パットグラパオ調理写真1(作り方の番号とは対応してません。)

【上の写真】テーブルスプーン1杯のクッキングオイルを、温めたフライパンに入れて、それから、箱に入っている、ドライハーブとホットチリを入れました。

※透明の袋に小さく、ドライハーブは”Dried Herbs”, ホットチリは”Ground Hot Chili”って書いてあります。

 

パットグラパオ、調理1

パットグラパオ、調理写真2

【上の写真】すぐに、100ミリリットルの水を入れました。かき混ぜて、ハーブの香りがしてきました。
パットグラパオ、調理2

パットグラパオ、調理写真3

【上の写真】豚のひき肉を200グラム(2人前)入れました。
パットグラパオ、調理3

パットグラパオ、調理写真4

【上の写真】肉に火が通るまで、かき混ぜました。
パットグラパオ、調理4

パットグラパオ、調理写真5

【上の写真】パットグラパオ調味料を入れて、かき混ぜました。
※パットグラパオ調味料は、銀色の袋に小さく”Pad Kra Pao Seasoning”と書いてあります。
パットグラパオ、調理6

パットグラパオ、調理写真6

ドライホーリーバジルを入れて、かき混ぜました。
※ドライホーリーバジルは、透明の袋に小さく、Dried Holy Basil “と書いてあります。
パットグラパオ、調理7

パットグラパオ、調理写真7

【上の写真】ドライホーリーバジルが水を吸って、しなしなになってきました。見た感じも”パットグラパオ”らしくなってきました。
はい!ほんとうに5分で出来ました!

美味しく出来ました!

”カウ・パット・グラパウ・ムーサップ”の完成!

”カウ・パット・グラパウ・ムーサップ”の完成!

豚の挽き肉を使って、ご飯の上に乗せたので、”カウ・パット・グラパオ・ムーサップ”です。 タイの目玉焼き”カイ・ダーウ”も乗せました。
おいしく出来ました。グラパオの香りがふわっと、口の中に広がります。辛さは、そんなに強くはありませんでした。ちょっと彩りが欲しいですね。なんか、赤とか緑のものを少し加えた方が良い気がします。
でも、味はグッドでした。本場のタイの味です。みなさんもいかがですか?

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました